-
本社移転のご案内とご挨拶
拝啓時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、このたびRISE works株式会社は、来る2025年5月に、事業拡大およびサービス向上の一環として、本社を下記住所へ移転する運びとなりました。これ... -
「名刺代わり」のホームページはもう古い?“見られない”時代の対策とは?
「ホームページはとりあえずあるけれど、特に更新もしていないし、名刺にQRコードを貼ってるから、それで十分」…そう考えていませんか?実はこの「名刺代わり」の感覚が、ホームページの価値を半分も発揮できていない理由かもしれません。今回は、なぜ今「... -
知らない間に商標権侵害も…。SNSアイコン・ロゴを使う時の注意点をお伝えします
今や誰もがSNSのアカウントを持っています。ビジネスをされている方は、SNSを活用して集客・広報活動をされているかと思います。その際、自身のSNSアカウントを名刺やチラシ・ホームページに紹介して、アクセス数を増やす施策をされる方も多いでしょう。公... -
ホームページ制作は本当に簡単?初心者が知らない専門性と落とし穴
一昔前と違い、CMS・ウェブサイトビルダーの登場により、webサイト制作のハードルは大きく下がりました。それまでは、webサイト制作は手作業でコーディングされており、専門的な知識とスキルを持つプロの仕事でした。開発にはHTML、CSS、JavaScriptなどの... -
薬機法に注意!美容ブログでも使える表現の工夫と発信ガイド
美容ブログや商品紹介記事を作成する際、「この表現で大丈夫かな?」と不安に感じたことはありませんか?美容や健康に関する情報を発信する場合、表現の自由には限界があり、特に薬機法(医薬品医療機器等法)に違反しないよう注意が必要です。エステ・整... -
集客の3つの柱「紹介・営業・web集客」と、web集客仕組み化の優位性
ビジネスの集客には大きく分けて 紹介・営業・web集客 の3つがあります。いずれも大切であり、すべてを組み合わせることで事業は強くなります。しかし、web集客はこの3つの中でつい後回しにされがちです。※web集客とは、SNS集客にとどまらず、自社のホー... -
SEOで不利!?ペナルティの恐れがある重複コンテンツとは
こんにちは。SEO対策に取り組んでいる皆さん、日々のコンテンツ運用で「これって重複コンテンツに当たるの?」と迷ったことはありませんか?例えば、SNSで投稿した内容を自分のブログにそのまま載せていいのか?このような身近な例で、重複コンテンツがSEO... -
ホームページは「欲しい」ではなく「必要」―今の時代のビジネス必須ツール
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。RISE works代表の橋本です。弊社は今月で3期目の決算を迎えます。皆様に支えていただき、3期目を無事に終えることができました。この場をお借りして改めて御礼申し上げます。さて、法人としてweb事業... -
Canvaで作ったロゴは商標利用OK?著作権・利用規約の注意点まとめ
ひと昔前は、デザイン=Photoshop・llustrator というのが当たり前でした。Adobeツールは今でもプロフェッショナルなデザイン・クリエイティブにおいては依然として欠かせない存在であり、初心者向けツールとは一線を画した高度な機能を持っています。けれ... -
ランチェスター戦略がSEO対策でも有効な3つの理由
ランチェスター戦略は、SEO対策においても非常に役立ちます。今回はその理由を分かりやすく解説していきます。 ランチェスター戦略とは、弱者の戦略である 時にビジネスは「戦争」に例えられます。ランチェスター戦略は、もともと軍事理論から生まれた戦略...