ホームページやランディングページを制作する時に、「ドメイン」というものを取得します。
ドメインを自分で取得される方は、一度は「WHOIS」という言葉を目にしたことがあるかと思います。
その際「なにこれ?」と思われたことはありませんか?
ドメインについては過去のブログ記事でも紹介しましたが、その中でも今回はちょっとマニアックな「WHOIS」についてweb初心者の方に向けて簡単にご説明していきます。
ドメインに関する過去の記事はこちら
今回ご紹介する「WHOIS」について、ほとんどの方は触れる機会がないものなので知らなかったとしても問題はありません。
けれども、現代社会を生きる上でほとんどの方がインターネットに触れています。
「WHOIS」そのものよりも、「WHOIS」が存在する理由や目的については、知っておいて損はありません。
「インターネットの世界は匿名性が高い」は間違い?
「WHOIS」とは、インターネット上でのドメイン名に関する情報を提供するためのシステムです。
ドメイン名はウェブサイトや電子メールアドレスの識別子(住所のようなもの)であり、それらのドメイン名を取得した人や組織に関する情報を収集し、公開します。
つまり、「ドメイン=住所」と考えると「WHOIS=持ち主の情報」ということなのです。
以下にWHOISに関する詳細を説明します。
「WHOIS」で分かる情報の種類
WHOIS情報には、以下の情報が含まれます。
所有者情報
ドメイン名を所有・管理している実際の人または組織の名前、住所、電話番号、電子メールアドレスなど。
インターネットは匿名性が高いと思われていますが、実際はサイトの所有者や管理者を調べられるようになっているのです。
登録情報
ドメイン名の登録日、有効期限、および更新日などの情報。
所有者情報以外にも、登録情報も調べることが可能です。それにより対象のサイトがいつから存在しているのかなどもこれらの情報で分かります。
技術情報
ドメイン名サーバー(DNS)情報など、技術的な詳細も知ることができます。
これらは、過去にホームページ制作をした業者と連絡が取れなくなった等で調査する時に、非常に助けになる場合があります。
自分の個人情報はダダ漏れなのか?
ここまで読まれて、「WHOISにより、自分の個人情報が公開されているのではいか」と、心配された方もいらっしゃるかもしれませんがご安心ください。
「WHOIS」ではドメイン名所有者のプライバシーを守るため、一部のレジストラ(ドメインを登録する事業者)は「WHOISプライバシーサービス」を提供しています。これにより、実際の所有者情報が公開されず、代理人情報が提供されることがあります。
日本でメジャーなサービス(Xサーバードメイン、mixhost、さくらのドメイン、お名前ドットコムなど)は大抵ドメイン取得時に情報の非公開設定を自動で行なってくれますので安心です。
けれども、「.jp」など、選ぶドメインによっては、情報の非公開設定を自分で行わなくてはいけない場合もあります。
自分で設定ができるということであれば問題ありませんが、自信がないという方は、情報の非公開設定を行わなくても良いドメインを選択されることをお勧めします。
一昔前と比べて、ホームページやブログの立ち上げは難易度が下がり、個人でもwordpressを使ってアフィリエイトサイトを立ち上げられる方も増えてきました。
その様な方はぜひ今回の「WHOIS」についても理解を深めておくと安心かと思います。
「WHOIS」の問題と課題
インターネット上の取引では相手の顔が見えない状態でのやり取りになります。匿名性も高く、どうしても犯罪も起こりやすい環境になります。
「WHOIS」は犯罪の追跡やセキュリティ調査にも利用されています。
「WHOIS」は人々がインターネットを安全に利用するために重要な役割を担っているのです。
けれども、一方で「WHOIS」情報は、プライバシーの懸念やスパムの問題を引き起こすことがあります。
そのため、一部のTLD(トップレベルドメイン、.com .net など一番最後にあるもの)では情報の非公開化を奨励する政策を採用しています。
まとめ
「WHOIS」とは、インターネット上でのドメイン名に関する情報源であり、ドメイン名の所有者特定やコミュニケーション、犯罪防止に役立ちますが、その情報が公開されることでプライバシーやセキュリティの問題も浮上する点に留意する必要があります。
今回の「WHOIS」の記事を読み、日常で利用するインターネットについて少しでも理解を深めていただければと思います。