弊社では可能な限り、お客様のご予算に合わせたwebサイト制作に努めています。
けれどもwebサイトは作って終わりではありません。
制作したwebサイトをより上手に活用してビジネスに活かしていただくためにも、常に最新の状態に保つための「定期メンテナンス」が必要になります。
弊社に限らず、web制作事業者は月々一定の費用をいただいて制作したサイトの「定期メンテナンス」を行っています。
webサイトは、認知度の向上やビジネスの信用・集客・宣伝など様々な目的で制作されます。
そのため、ただ制作して終わりではなく、むしろ制作後が始まりでもあるのです。
そんな重要なwebサイトのメンテナンスですが、webやITの知識があり、PCスキルが一定以上ある方の場合「お金を払って依頼するより自分でやった方が良いのでは・・・」と考えられる方もいらっしゃいます。
そこで今回は、サイトメンテナンスを実際自分で行うことのメリット・デメリットについてそれぞれ3つ紹介していきます。
サイトメンテナンスを自分で行う3つのメリット
1・コスト削減
自分でwebサイトの保守管理を行う最も大きなメリットの一つがコスト削減です。
外部の制作会社や専門家に保守管理を委託する場合、サービス料金が発生します。多くの場合が月々〇〇円という金額設定で、年間契約を結ぶような形が殆どです。スポットで対応しているところもありますが、定期契約よりも費用が高くなる場合もあり、webサイトの保守管理には一定のコストがかかります。
しかし、自身で保守管理を行う場合、それらの費用を気にする必要はありません。
この経済的な側面は、特にスタートアップ企業や小規模ビジネスにとっては大きなメリットと言えるでしょう。
2・柔軟な対応
ウェブサイトの保守管理を自分で行うことのもう一つのメリットは、運用に関する柔軟性です。
何か問題が発生した際や「最新情報を掲載したい」と思った時、自分で管理している場合は、すぐに作業ができるので、第三者に依頼して対応を待つ時間がなくなります。
これにより、サイトのダウンタイムを最小限に抑えたり、ビジネスチャンスを逃さずに済むことがあります。
3・カスタマイズ
自分でウェブサイトの保守管理を行うことで、サイトのカスタマイズに関する自由度が格段に上がります。
専門家に依頼する場合、要望に応じてカスタマイズを行ってもらう必要がありますが、それには時間やコミュニケーション、さらには追加費用が発生する場合があります。
自分で管理している場合、必要に応じてリアルタイムでサイトのデザインや機能を変更することが可能です。
これにより、ユーザーエクスペリエンスを向上させるための迅速な改善や、ビジネスのニーズに即応したアップデートが行いやすくなります。
以上の3つのメリットを考慮すると、ウェブサイトの保守管理を自分で行うことが、特定の状況やニーズにおいては非常に有益であることがわかります。
(※これらを実際に行う場合は、ある程度webサイトに関する知識とスキルが必要になります。)
それでは次に、サイトメンテナンスを自分で行う3つのデメリットについて解説していきます。
サイトメンテナンスを自分で行う3つのデメリット
1・時間と労力
ウェブサイトの保守管理を自分で行う場合、それには相応の時間と労力が必要です。
特に大規模なサイトや複雑なシステムを持つサイトの場合、定期的なアップデート、セキュリティチェック、バグ修正、コンテンツの更新など、多岐にわたるタスクが発生します。
これらを効率的に管理し、サイトを安定して運用するためには、一定以上の時間を割かなければならない場合が多いです。
これは、他の重要なビジネス活動や創造的な作業に充てるべき時間を奪う可能性があります。
2・技術的な課題
ウェブサイトの保守管理には、多くの場合、専門的な技術知識が要求されます。
プログラミングスキル、セキュリティ管理、データベースの運用、バックアップの取り扱いなど、ウェブサイトの運用に関連する多くの技術的な側面に精通している必要があります。
もし自身でこれらの知識やスキルが不足している場合、サイトのセキュリティやパフォーマンスに影響を与えるリスクが高まります。
3・品質の担保
プロフェッショナルなウェブ開発者やエージェンシーにウェブサイトの保守管理を依頼する場合、一定の品質が担保される場合が多いです。
それに比べ、自分で保守管理を行う場合、特に技術が不足していると、サイトの品質を一定に保つことが難しくなります。
これは、ユーザーエクスペリエンスの低下や、ビジネスに対する信頼の損失につながる可能性があります。
また、知識のない状態でwebサイトの保守管理を行うことで、構築されたサイトが壊れてしまう恐れがあります。
保守契約を結んでいる場合も、結んでいない場合も、所有者の過失(間違った操作)で構築されたサイトが壊れてしまった場合、修復するのに長い時間と相応のコストがかかります。
以上の3つのデメリットは、webサイトの保守管理を自分で行う際に重要な考慮ポイントです。
これらの問題を軽減または解決するためには、適切な学習と準備、または必要に応じてプロのサポートを利用することが鍵となるでしょう。
知識やスキルがない状態でwebサイトを触るのは危険
webサイトは、wordpressなどのCMSの登場により、以前よりも身近なものになりました。webサイト制作の難易度が下がってきているのも事実です。
けれども、webサイトの制作に限らず、保守管理でも一定の技術が必要であることは変わりません。
・なんとなく触ってみたら、サイトの表示がおかしくなってしまった。
・見た目は問題なさそうだけど、特定の機能だけ稼働しなくなってしまった。
など、webサイトは想像以上に複雑な構成をしているため、少し設定を変えるだけで構築したものが壊れてしまう恐れがあるのです。
結論 プロのサポートを受けて、自分の事業に集中しましょう
結論としては、保守管理はそのままプロにお任せいただくことをお勧めします。
もしもPC作業が得意・好きな場合でも、サイト保守管理作業は慣れるまでに時間がかかります。
作業する時間や、操作方法を自分で調べる時間を考えると、結果的にかなりの「時間と労力」というコストを費やすことになります。
それが直接ビジネスの売上に繋がるのであれば問題ありませんが、webサイトとは多くの方にとってツールの一つでしかありません。
そこに大量の時間や労力を注ぐよりも、ご自身の本来やるべきことに集中して売上を上げていただく方がよほど効率的です。
「制作が安いから依頼したけれど、保守管理費用が高い・・・」
そのようなことが起こらないように、制作見積と一緒に保守管理の見積も出してもらうようにしましょう。