【重要なお知らせと新方針】成果にコミット!WordPress制作は運用保守を必須とさせていただきます

【重要なお知らせと新方針】成果にコミット!WordPress制作は運用保守を必須とさせていただきます(ライズワークス ホームページ制作 SEOライティング 東京・日光)
目次

はじめに:プロとして「作りっぱなし」を辞める決断

今後は、WordPressでホームページ制作を行う際は、その後の運用(保守・集客サポート)を含めてサービス提供をさせていただきます。
この決断は、Web制作のプロとして、お客様の成果に最後まで責任を持つという覚悟の表明です。

弊社ブログに訪問いただき、ありがとうございます。 RISE works(ライズワークス)は、WebライティングとSEOを強みに、東京に会社登記を持ちながら、主に栃木県日光市を拠点に活動するWebサイト制作会社です。

この度、ホームページ制作事業を通して得た知見をもとに、お客様のビジネス成長のために重要な決断をいたしました。

理由①:ホームページは「ビジネスの武器」であり、育てていく必要がある

弊社は、「ホームページはビジネス拡大の武器」と考えています。しかし、武器は制作して終わりではなく、常に「磨き、育てていく」ことで初めて効果を発揮します。

せっかく時間と予算をかけて作った大切なホームページを、「ただの箱」で終わらせないために、WebライティングとSEOの知識に基づいた具体的な運用・育成施策が必要です。

長い時間をかけて何倍・何十倍にも効果を発揮させるためにも、「運用は必須」であると判断いたしました。
その後の運用も含めてサービス提供をさせていただきます。

理由②:Webサイトにも車と同じく「整備」が不可欠である

WordPressの場合、制作に使用したテーマやプラグイン(ホームページの機能拡張システム)の更新が定期的に、かつ慎重に必要になります。

放置することで、セキュリティの穴が見つかりサイバー攻撃を受ける危険性や、自動更新による表示崩れのリスクも生じます。

整備していない車に乗り続けることが危険であるのと同様に、WordPressを放置することは、ビジネスの根幹であるWebサイトの信頼性を脅かします。
そのような危険を回避し、安心・安全にWebサイトを活用していただくためにも、プロによる定期的なメンテナンスと保守は欠かせません。

理由③:成果とトラブル対応には「制作者の知見」が必要である

Webの世界は目に見えにくい裏側が複雑です。

集客の成果を出すためには、アクセス解析やヒートマップ分析など、制作者と依頼者が日頃からコミュニケーションを取り、早期に問題点を発見し、プロの知見に基づいた改善を続けることが極めて重要です。

また、万が一トラブルが起こった際、複雑な内部システムに関する情報は制作者にしか分からないことが多々あります。
制作者と常に連絡が取れる状態にしておくことは、ビジネスリスクの最小化につながります。

新サービス体系と保守管理に関するご案内

webサイト制作後の保守管理を強く推奨します

上記3つの理由により、弊社はホームページの「作りっぱなし」を防止し、お客様のビジネス成果に貢献したいと考えております。

そこで、制作後の運用・保守管理について、お客様のニーズに合わせた継続契約を強く推奨させていただきます。

制作後の保守管理契約では、WordPressのシステム更新、セキュリティ監視、トラブル対応はもちろん、Webサイトをビジネスの武器として育てていくための集客コンサルティングも提供可能です。

  • WordPressサイト制作費用:20万円〜
  • 制作後の保守管理契約:5千円〜
  • ホームページ集客サポート:別途お見積

補足:お客様による安心・安全な運用が可能な場合

ここまでで制作後の保守管理の重要性をお伝えしましたが、もし、外部専門家や専門担当者がいるなど、安心・安全な運用が可能な環境をお持ちの場合は、もちろん制作のみ承ることは可能です。

その際は、制作後に担当される方にプロの視点から運用・保守に関する丁寧な引き継ぎを行い、納品させていただきます。

最後に:Web制作者としてお客様のホームページに責任を背負う覚悟

Web制作者として、お客様の大切なビジネスの武器であるホームページに、最後まで責任を背負う覚悟でおります。

この新しい方針が、お客様のビジネスの安心・安全と、持続的な成長につながることを確信しております。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

RISE works株式会社
代表取締役 橋本 春美

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次