はじめに:ただ存在するだけでは意味がない!ホームページを武器化せよ
たとえ高性能なライフル銃でも、正しく扱う人がいてこそ、その威力や個性を最大化できます。
あなたのホームページも同じです。
みなさま、こんにちは。
RISE works(ライズワークス)は、WebライティングとSEOを強みに、栃木県日光市を拠点に活動する小規模事業者専門のWebサイト制作会社です。
今日は代表の橋本が、私たちが小規模事業者様のホームページ制作でいつも大切にしている「Webサイトの役割」についてアウトプットします。
結論からお伝えします。
小規模事業者にとってのホームページとは、「最強の集客武器」です。
「そんなの当たり前だ」と思われるかもしれませんが、武器はただそこに存在するだけでは何の意味もありません。
その武器を「使いこなすこと」で、初めて本来の威力を発揮することができるのです。
ホームページを「最強の集客武器」にするための5つの視点
1. ホームページとは「事業目的に合わせた最強の武器」である

武器は「目的」に合っていなければ、全く意味をなしません。
猟に例えると、飛ぶ鳥を仕留める散弾銃と、鹿を仕留めるライフル銃を取り違えてしまえば、難易度は一気に上がります。
【制作前の重要チェック】
- 事業内容と整合性が取れているか?
高額商品なのに「安さ」を訴求していないか? - ユーザーに伝わりやすい構成か?
自社が言いたいことではなく、顧客が知りたいことか? - 事業者自身が長期的に扱えるか?
技術的なことではなく、コンテンツの方向性を理解し、Webライティングの観点から更新できるか?
2. 「武器」は常に磨き、メンテナンスが必須である

必要な時にすぐに武器が使えるように、普段から手入れをしておくことが大切です。
「磨く・メンテナンスする」とは、現実では以下の行動を意味します。
- 最新情報への更新
見込み客が訪問した際に、「この会社は動いている」という安心感を与える。 - コンテンツの最適化
サービス内容が明確に伝わるよう、Webライティングで見直し、磨き続ける。 - 技術的な保守
セキュリティや速度を維持し、いつでも顧客を迎える体制を整える。
「敵にやられる」とは、見込み客に「この会社は古い」とスルーされ、同業他社に顧客を奪われてしまうことです。武器は常に磨き、いつでも戦える状態を維持しましょう。
3. どの「武器」を選ぶかで戦い方が大きく変わる

Webサイトの種類によって、取るべき集客戦略は大きく変わります。
武器の種類 | 特徴(戦い方) |
---|---|
ホームページ | 認知度向上、ブランド力向上。 SNS発信、営業活動、メディアPRと親和性が高い。 継続的なコンテンツ発信(SEO)が鍵。 |
ランディングページ(LP) | 訴求力勝負。 そのページ内で契約・販売まで持っていく。 ネット広告やチラシ配布など、短期集中でアクセス数を増やす戦い方がメイン。 |
自分の事業に合った武器を選ばなければ、費用対効果は悪化します。
戦略に合わせてどちらを選ぶか、明確に決める必要があります。
4. 主人公はあなた、ホームページは「最強のツール」に過ぎない

ホームページが「武器」であるとお伝えしてきましたが、最も重要なのは、事業をメインで動かして成果を出していくのは、事業主・経営者本人だということです。
ホームページに限らず、ITツールもコンサルティングも、これらはすべてツールに過ぎません。
持ち主・扱う人がいなければ、そこから何も成果は生み出されないのです。
事業主の方は、どんなツールを手に入れても、自分が主導権を握り主体的に動くということを決して忘れないでください。
5. 今やホームページは事業者の「標準装備」である

今や、ホームページを持つことは事業者の「標準装備」の時代です。
だからこそ、事業者自身も「Webのことは分からない」で済ませるのではなく、少しずつでも知識を深めていくことが大切です。
その知識が、思わぬところで事業戦略の役に立つことはよくあります。
RISE worksでは、小規模事業者に特化し、Webサイト制作、SEOサポート、ランチェスター戦略に基づくWebマーケティングなど幅広く対応しております。
「武器」の使い方から、共に「戦い方」までサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
コメント