文章から滲み出ています!ユーザーがブログ記事から読み取る「重要な」5つのポイント

文章から滲み出ています!ユーザーがブログ記事から読み取る「重要な」5つのポイント(ライズワークス ホームページ制作 SEO対策 名古屋) webライティング

名古屋の分かりやすいwebサイト制作を作る会社RISE worksです。
前回は、ブログを書く意味について考察して記事にしました。

今回は「サイトに訪問したユーザーがブログからどのようなことを読み取るのか」について解説していきます。
一般的に言われていること+私自身の経験も交えています。

実は今回紹介する5つのポイントは、個人的には「取引に繋げる」「信頼を得る」上で欠かせない重要な要素ではないかと思っています。

「自分がユーザーの立場だったらどう感じるか」想像しながら読んでみてください。

今後ブログ記事を書く際に、今回の内容が参考になれば幸いです。

※「ユーザー」=サイト閲覧者

1・信頼性

ブログ記事では、書き手の人間性がよく分かります。

ユーザーはブログ記事を通して、書き手の人間性や、さらには「信頼できるかどうか」を無意識に判断しているのです。

  • どのようなテーマを選ぶのか
  • どのような書き方をするのか
  • 何のために書いているのか

ユーザーはそこから、「書き手がどんな人間なのか」を想像します。


丁寧・穏やかな表現で書かれていれば、「物腰が柔らかい人」を想像します。

キツイ口調で書かれている場合は、「主張が激しそう・気が強そう」と思うことでしょう。

選ぶテーマによっても、書き手が「どのように世界を見ているか」が伝わってきます。

過去の失敗談を「笑い」に変えてネタにできる人には「強さ」を感じるかもしれません。

文章を書くのに慣れていない様子でも、頻繁に記事を書いている人に対しては「誠実性」を感じることでしょう。


このようにブログ記事からは想像以上に人間性が滲み出てくるものです。

ユーザーはブログ記事を読みながら無意識に「この人は信頼できる人なのか」をジャッジしているのです。

2・積極性

多くの方が自分のビジネスに関連する内容を書かれることでしょう。

自分のビジネスや日々の活動に関するブログ記事を書き続けると、その積み上がった記事からユーザーは、書き手の「積極性」を感じ取ります。

この「積極性」には2つの意味があります。

  • ブログ記事に書くネタ(活動・実績)がたくさんある
  • ブログ記事を書くこと(行動)が習慣化している

ブログ記事を定期的に更新することで、上記のような「積極性」をユーザーに伝えることが可能です。

また、仕事の活動報告や実績を載せたり、業界の役立つ情報の共有は非常にエネルギッシュなので、ユーザーもポジティブに感じます。

結果的にユーザーに良い印象を与えることになるのです。

3・同業他社との違い

ブログ記事では、誰もが自身の独自性に焦点を当て、他社(他業者)との違いを示そうとしています。

そのため、他社にはない価値(強み)や信念について、ターゲットとしている客層に響くように伝え方や表現についてしっかり考え抜いた上で書かれている記事も数多く見られます。

ユーザーはブログ記事に書かれている情報だけではなく、ブログ記事をどのように書いているかについても文章から読み取っているのです。

結果的にそれが違い(個性)となります。

4・専門性

専門知識をブログ記事で共有することは、ユーザーに貢献することになります。

書き手側も、ブログ記事を書くことで自分の専門知識やサービスについて、知識の落とし込みに加え、言語化して伝えるスキルが向上するので、ぜひ積極的に行っていきましょう。

ブログ記事では、複雑な概念や技術をできるだけ「分かりやすい」言葉で伝えることが重要です。

せっかくユーザーが専門的な話題に興味を持っても、専門用語が多すぎて分かりにくい内容では、すぐに離れてしまいます。

  • 専門知識がないユーザーに対して、「分かりやすく伝える」という気遣いができているか
  • 専門領域において情熱をもって取り組んでいるか

ユーザーは専門性の高さを求めつつも、分かりやすい説明を求めています。

「専門性」と「寄り添う姿勢」の両方を心掛けたブログ記事を書き続けることで、初めてユーザーはそのブログ記事に対して「専門性」があると評価するのです。

5・コミュニケーション能力

あなたのビジネスを加速させる!営業マンの役割を担うランディングページ(LP)とは?(ライズワークス名古屋)

ブログ記事は、一方通行の発信に見えますが、実際は文章の中でコミュニケーションを取っているのです。

もちろん読者からのコメントやフィードバックに真摯に向き合い、感謝して積極的に対応・返答することもコミュニケーションです。

けれども、一方通行に思えるブログ記事でも、「読者を置いてきぼりにしない文章」を心掛けることで、まるで「読者とコミュニケーションを取りながら話を進めているような文章を書くことができるのです。

ユーザーは、そのようなブログ記事からは「親しみやすさと共感が込められている」と、書き手のコミュニケーション能力の高さを感じ取ります。

コミュニケーション能力は文章にも滲み出てくるものなのです。

結論 ブログ記事はファン作りに有効な手段の一つです

超分かりやすく解説!自社サイトへの訪問者を増やす代表的なSEO対策 3選(ライズワークス 名古屋)

動画メインの時代になりましたが、ブログ記事は動画とはまた違ったアプローチが可能です。

ブログ記事はファン作りに有効な手段の1つですので、動画等と併用して目的別に上手に使い分けをすると尚良いでしょう。

ブログ記事を読むのには時間がかかるため、一部のユーザーからはスルーされます。
逆に、記事を読むユーザーはファンになる可能性が高いということです。

前回の記事でも書きましたが、
個人事業主や中小企業(1−5人規模)の場合、「事業=代表者」と認識されています。
人間的な側面を見せることは戦略としてとても有効です。

ブログ発信は根強いファン作りに有効な手段です。
すぐに結果が出るものではありません。

これはまさに「農耕民族の戦い方」です。

無理のないペースでブログ更新を習慣化して、記事を積み上げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました